2024年4月7日日曜日

令和6年度入学式・始業式(2024.04.06)

心地よい春の季節が訪れ、みどりの丘補習校も4月6日より新学期が始まりました。
保護者のご協力でヴァイオリンの演奏が始まると、新1年生8名と新中学1年生の3名が元気に入場しました。
今年は小学1年生から中学3年生まで全校生徒52名の生徒が土曜日毎に集まり、毎週の授業、遠足、バザー、学習発表会、かるた大会などの行事を交え、一年を過ごすことになりました。

運営委員長の挨拶で、挨拶を大切にしましょうとの問いかけに、緊張する様子もなく大きな声で応える新1年生はとても可愛いらしい姿をみせてくれました。心配そうな保護者の方々も、舞台でお行儀よく椅子に座り、お話を聞いているお子様の姿を笑顔で見守っておられました。新中学1年生は先月まで小学部に通っていたのですが、中学部の紹介うけ返事をする姿は少しお姉さんの顔に見えました。中学部は現地校との両立が大変になってくる時期ではありますが、無理をせず現地校・インター校も、そして補習校も楽しんでいただきいたいです。

また今年は若い新任の先生も多く入っていただき、新しい仲間との出会いで、期待できる一年になりそうです。
(運営委員寄稿)

2024年3月27日水曜日

令和5年度 修了式・卒業式(2024.03.23)

春のとても暖かい日、終業式と卒業式が開催されました。
1年生から4年生は代表者が修了証を緊張した面持ちで手渡されていました。

5分休憩後に卒業式へと続きます。
今年度はは小学部、6名が卒業しました。
運営委員長の式辞ではいくつの言葉を学んだか、現地校との弊学がどれだけ大変か大切かをお話しされていました。在校生の送辞では楽しかった6年生との思い出を教えてくれました。
卒業生の答辞では6年間の思い出を一人づつ話してくれました。大変だったこと、学校での思い出、クラスメイト、家族、先生方への感謝の言葉にとても感動しました。在校生への激励もとても印象深かったです。
(在校生保護者寄稿)

2024年1月28日日曜日

かるた大会(2024.01.27)

毎年恒例、子どもたちが楽しみにしているカルタ大会です!
この日のために各自特訓をしてきたそうです。
小学1、2年生はいろはカルタで対戦します。最初は緊張している様子で、ルールを確認しながら集中して1枚づつカルタを元気に叩いていました。
小学3年生は初の俳聖カルタ。内容も一気に難しくなります。大きな声で元気にハイと言いながら集中して試合に臨んでいました。
4年生と6年生は4回戦を戦います。参加人数も多いこのグループは集中しつつ和気藹々とした雰囲気です。
中学生は部屋にピリリと緊張感が漂っていました。百人一首を一枚一枚真剣な眼差しでたたく様子や、試合後にお互い感想を述べ合う姿が印象的でした。
皆さんお友だちと真剣に集中して戦う姿がとても素敵でした。

保護者も審判として参加をし、みんなで協力しながら行事をこなす、補習校の一致団結したイベントとなりました。
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
(在校生保護者寄稿)

2023年12月14日木曜日

学習発表会(2023.12.02)

12月2日は学習発表会でした。
1年生は音読・劇「たぬきの糸車」を自分達で書いた絵と一緒に大きな声で発表しました。練習の成果がしっり見え可愛らしい劇でした。

2年生は「スイミー」を披露しました。水中の様子をペープサートで表現しました。水中の生き物の絵を沢山用意するのは大変だったと思います。

3年生は「まいごのかぎ」を音読しました。自分の長いパートもしっかり自信を持って音読する姿が印象的でした。

4年生は「白いぼうし」と「山ネコおことわり」を劇で表現しました。四年生は人数も多くナレーターと演技をする子に別れたものでした。一人一人の役割をしっかりこなしていました。

6年生は「生きる」を朗読しました。一人づつスラスラと暗唱している姿がとても印象的で、最後に自分の作った個性あふれる詩を発表していたのがとても印象的でした。

中学一年生は「みそまめ」という落語を披露しました。落語についての説明もあり、とてもわかりやすかったと思います。とても上手な落語を披露して感心してしまいました。

中学二年生は「補習校ドラえもん古典の世界に行こう!タイム・スクリーン!の巻」を披露しました。子供達もみんな楽しみにしていた様子でした。枕草子を朗読したり、説明してくれました。

最後に全校児童生徒と先生も含めて「世界が一つになるまで」を力強く合唱しました。

このイベントをまとめてくださった先生方、運営委員の皆様、いつもサポートしてくださる、在ハンガリー日本大使館様、商工会の皆様、ブダペスト日本人学校の先生方に保護者一同感謝を申し上げます。
(在校生保護者寄稿)

2023年10月10日火曜日

2022年所得税1%寄付のお礼 / 1%-os felajánlás

2022年個人所得税納付額の1%の寄付先に補習校をご選定頂きました皆さまへご報告いたします。

総額295,382フォリントの寄付となりました。
ご協力ありがとうございました。
補習校児童生徒のために大切に使わせて頂きます。

Tisztelt Támogatóink, Barátaink!
A Zölddomb Alapítvány köszöni mindenkinek a 2022. évi adóbevalláshoz kapcsolódó 1 %-os adófelajánlásait. Alapítványunk szép eredményt elérve, 295,382 forint összeget kapott.
Köszönettel és remélve, hogy a jövőben is megtisztelnek bizalmukkal.
Zölddomb Alapítvány

日本人学校ふれあい大運動会(2023.09.03)

今年後もブダペスト日本人学校ふれあい大運動会のご案内をいただきました。

補習校からは、9家庭から、小学生、幼児の計11名の子供たちと保護者が参加しました。 
残念ながら、今回は補習校中学生の参加も無く、例年より少人数の参加者グループになっていましたが、参加した児童たちは大会競技への参加を心から楽しんでいる様子でした。

子どもたちの、普段の授業とは少し違った意味での活き活きとした表情や、元気に飛びはね駆け回る姿が見られるということは非常に喜ばしく、一生懸命に自分のチームの仲間を応援する様子や、結果に一喜一憂しながらもお互いをたたえあう場面には清々しい感動さえ覚えました。また、保護者の方々が参加する競技では、それぞれ子どもたちと協力しながらの温か家族間交流が見られ、心が和みました。

最後に、補習校を温かく受け入れ、入念な準備をされた上で、本大会運営においても労苦をいとわず献身的に働いておられた日本人学校の先生方に、このようなすばらしい行事に参加させていただいたことに対し、厚く御礼申し上げます。
(運動会引率教員寄稿)